PR

OpenSeaのデータの見方【数字からNFTコレクションの人気や価値を分析・判断する】

OpenSeaデータ見方 CRYPTO
記事内に広告が含まれています。

「OpenSeaで表示される数字の意味を知りたい」
「そのNFTコレクションってどれくらい人気があるの?」
「購入した後に価値が下がったらイヤだなぁ……」

そんな方に向けて。

OpenSeaのNFTコレクションページでは、様々なデータが公開されています。
作品にまつわる数字の意味を知っておくことで、「価値は上がっているのか」「人気は高まっているのか」などが掴め、NFT市場の動向を把握するのに大いに役立ちます。

NFT投資の側面からも、購入前に価格が妥当か否かを正しく判断できるでしょう。

このページではOpenSeaで表示されているデータの見方・数字の読み方をメモっていきます。

本記事のメリット
・OpenSeaの各データの見方や読み方が分かる
・数字からNFTコレクションの人気や価値を判断できる
・NFTコレクションの分析能力が高まる

OpenSeaのデータの見方

OpenSeaでは様々なデータが公開されています。
重要なところだと、

  • NFTコレクションの数字
  • 取引状況の数字
  • ランキングの数字

などなど。

以下では国内ブランドでトップクラスの人気を誇る「CryptoNinja Partners」(CNP)を中心に、データの見方を解説していきます。

■CryptoNinja Partners
https://opensea.io/collection/cryptoninjapartners-v2

見方①:NFTコレクションの数字の読み方

まずはCNPのコレクションページ。
画面には以下の名称と数字が記載されています。

OpenSeaデータ見方①

  • Items
  • Created
  • Creator fee
  • total volume
  • Chain
  • floor price
  • best offer
  • listed
  • owners
  • unique owners

アイテム/NFT毎に細かく見ると、さらに色々なデータが出てきますが、抑えておくべきは上記の8つで大丈夫です。

Items(アイテム)

総作品数・総アイテム数のこと。
本コレクションにおいて、何点の作品を発行しているのかが分かります。

稀に点数が多いと3桁以下は表示されない場合があります。
代わりに「K」=1,000が用いられ、「22.2K」などとなっているのは留意しておきましょう。

Created(作成日)

コレクションの販売日のこと。
最初の作品が発表された年月を確認できます。

NFTの歴史が長いほど、信頼感に繋がるかもしれませんね。

Creator fee(クリエイター手数料)

一種の販売手数料です。

作品の取引・売買が成立するたびに、一定の手数料がクリエイター・プロジェクトに入ります。
売却価格が0.5ETH、Creator feeが10%だと、クリエイターには0.05ETH(0.5ETH×10%)が分配される仕組みです。

中には0%に設定されているコレクションもありますが、プロジェクトを応援する一つの目安にはなるでしょう。

Chain(チェーン)

ブロックチェーンの種類。
Ethereum(イーサリアム)やPolygon(ポリゴン)などが一目で分かります。

total volume(合計出来高)

総取引額のこと。
OpenSea上での取引において、今まで合計でいくら分の売買が行われたかを示しており、人気度の判断基準になります。

例えば、

ホルダーA → ホルダーBに0.4ETHで売却
ホルダーB → ホルダーCに0.5ETHで売却
ホルダーC → ホルダーDに0.6ETHで売却

だと総取引額は1.5ETH。

同じアイテム(1点のみ)でも転売されるたびにtotal volumeが積み重なっていく感じです。

floor price(最低価格)

現時点で販売されているアイテムの中での最低価格。
「どんなデザインでも構わないので、ホルダーになりたい!」という方なら、予算の目安になります。

またNFTを出品する場合にいくらに設定すべきか、の参考にもできるでしょう。
floor price以下だとすぐに買い手が現れる可能性があります。

best offer(最高入札額)

日本語だと「最適なオファー」ですが、意味的には「最高オファー価格」。
オファー(価格の提示)がある中で、最も高い金額がbest offerです。

floor priceより低くなっているのは、買い手側の希望価格だから。
よって、best offerとfloor priceの中間が取引が成立する価格帯だと言えるかもしれません。

listed(出品中)

当コレクションの総アイテム数の何パーセントが出品・販売されているかが数値化されています。

100%に近いほど、ほとんどのホルダーが手放したい(売りたい)といった行動に。
逆に数%だと、ガチ保(所有し続ける)しているホルダーが圧倒的で、市場に出回りにくいことが読み取れます。

OpenSeaデータ見方②

CNPの例では、計22,222点ある中で売りに出されているのは、わずか332点(1.5%)前後。
流動性が低いNFT=希少性が高まる、といった流れで買い手市場になると、価格が上昇しそうな予感です。

一方で出品率が高いと、価格競争になりやすいので注意しましょう。

owners(所有者)

該当コレクションを所持している人数。
CNPだと約5,000人います。

unique owners(ユニークユーザー数)

所有者率・ホルダー率。

OpenSeaデータ見方③

Owners ÷ Items
(4,946 ÷ 22,222点 = 22.2%)

で求めれます。

オーナーが増えると、このパーセンテージも上がります。

多数があるコレクションを数名で独占していれば、所有者率は小さくなり、1人1点のみだと100%といったイメージです。
1÷「unique owners」(ホルダー率)で、1オーナー当たりの平均所有アイテム数が逆算できるかなと思います。

見方②:取引グラフの読み方

各コレクションの「Analitycs(BETA)」(分析)画面の見方です。
ここでは「グラフ」でコレクションの勢いを垣間見ることができます。

OpenSeaデータ見方④

取引の推移は期間を指定して可視化。

OpenSeaデータ見方⑤

棒グラフ=1日の取引量、折れ線グラフ=取引価格
が一目瞭然です。

OpenSeaデータ見方⑥

英語箇所の意味合いは以下の通り。

  • Volume
    該当日の総取引額。
    数字は取引で使われる暗号資産(仮想通貨)の数量です。
  • Avg. price
    当日の平均取引価格。
  • Num. sales
    何点のNFTが売買されたかが分かります。

また「Sales」のグラフでは、いつ・どのNFTが・いくらで取引されたが見て取れます。

OpenSeaデータ見方⑦

マウスを移動しながら、高騰した日の数値などを細かく見てみましょう。

見方③:取引ヒストリーの読み方

「Activity」(アクティビティ)のタブではリアルタイムの取引状況が確認可能。
ブロックチェーン上に刻まれた記録であり、いつ誰がいくらで誰から購入したか、が全てオープンになっています。

OpenSeaデータ見方⑧

左側のメニューより、チェックしたい項目を指定できます。

  • Sale
    売買が成立したNFTの記録。
  • List/Listings
    出品されたNFTの記録。
  • Offers
    オファーを受けたNFTの記録。
  • Collection Offers
    当コレクション全体に向けたオファーの記録。
    特定のNFTに対してではありません。
  • Transfers
    (売買取引でなく)NFTの受け渡しが行われた記録。

選択された項目のヒストリーが、下部にずらりと表示されます。

OpenSeaデータ見方⑨

  • Price
    売買成立時またはオファー提示時の価格。
  • Quantity
    取引点数。
    基本的には1だけです。
  • From
    該当NFTの元オーナー。
    NFTを手放したアカウント名です。
  • To
    該当NFTの現オーナー。
    NFTを受け取ったアカウント名で、「List」や「Offer」だけの場合は記載はありません。
  • Time
    取引が成立した日時。
    〇分/時間/日前と表示されたりします。

この画面では特に直近の取引金額が確認できるため、出品時の価格設定の際に大いに参考となるでしょう。
また取引量が多さは価値・人気・トレンドを図る判断材料となります。

見方④:ランキングの数字の読み方

OpenSeaのトップ画面に戻って、NFTランキングのデータも見てみましょう。

OpenSeaデータ見方⑩

項目は2つあって、

  • Trending
    24時間以内で最も勢いがあるNFTコレクションのランキング。
  • Top
    純粋な取引に基づくランキング。

でNFT市場の動向を読み取ることができます。
(右側の「View all」から詳細ページに遷移可能)

OpenSeaデータ見方⑪

  • COLLECTION
    NFTコレクションの名前。
  • VOLUME
    総取引量、出来高(単位はイーサリアム)。
    この数量に基づいてランキングが決定します。
  • % CHANGE
    対象期間・時間あたりの変化率。
    パーセンテージが大きいほど、取引が活発になっていることを意味します。
  • FLOOR PRICE
    出品されている中での最低価格。
  • SALES
    売上高=取引が成立した点数です。
  • % UNIQUE OWNERS
    ユニーク所有者の比率。
  • % ITEMS LISTED
    出品されているアイテムの比率。

兎にも角にも、乗りに乗っているNFTコレクションを知りたいときは、ランキングを確認しましょう。

最後に…

先月、OpenSeaに言語を変化できる機能が追加。
日本語の他、フランス語、スペイン語、中国語への表示切替が可能となりました。

一部は微妙な翻訳ですが、大まかな意味は理解できるかと思います。
以前よりもデータを読みやすくなって、より安心・安全にNFTの取引を行えるでしょう。

OpenSeaを日本語に表示してNFTを購入する方法【「ご当地MUA」を安心して買ってみた】
「OpenSeaの英語版は何かと不便……」 「OpenSeaの表示を日本語に変更したい」 「安心してNFTを購入してみたい」 そんな方へ向けて。 先日、OpenSeaのサイトでアップデートがあり、言語変更の機能が追加。 「アカウント」→「L...
タイトルとURLをコピーしました