PR

中国語の「把」(bǎ)構文の意味と使い方を例文で徹底比較【文法を独学でマスター⑩】

文法のイメージ STUDY
記事内に広告が含まれています。

「「把」の役割や使い方が全く分からない」
「「把」って何のためにあるの?」
「本当に「把」は必要なの?」

そんな悩みを解決します。

ここで指す「把」は、数の単位(量詞)ではなく、文章の途中で出てくる方。

作业做完了=ボクは宿題を終えた

↑のような使われ方をする「把」です。

このページでは中国語の「把」構文の意味と使い方について、例文とともにメモっていきます。

本記事のメリット
・「把」の存在意義が分かる
・例文を通じて「把」の基本的な使い方が身につく
・中国人から一目置かれる存在になれる
信頼性
・筆者は独学でHSK6級を取得
・中国在住9年
・妻は中国人、会話は中国語

■中国語を伸ばすならベルリッツ
ベルリッツは140年以上もの歴史がある語学学校。
最高水準の中国人教師による指導で、
最短で語学力が身に付きます。
無料体験レッスンでは悩み・課題の解消が可能です。
>>ベルリッツの公式サイトを見る

Berltz(ベルリッツ)の中国語教室の特徴と評判【サービス内容を紹介】
「きちんとした学校で中国語を本格的に学びたい」 「ベルリッツの中国語コースの概要を知りたい」 「語学力を高めてグローバルで活躍したい」 そんな方に向けて。 中国語は世界で最も影響力のある言語になりました。 話者数も学習者数も増え続けており、...

1. 中国語の「把」構文の意味

ライティングのイメージ

①「把」とは何?

上記の例文の「把」(bǎ)は、中国語では介詞と呼ばれています。

介詞とは……日本語でいう助詞、あるいは英語だと前置詞にあたる役割ですね。

と教科書的に言っても、ピンと来ないかもしれません。

ここはざっくりと、

「把」とは主語の後ろに置く介詞(前置詞)のこと

と覚えておいてくださいませ。

②どうやって「把」を使うの?(語順)

中国語の一般的な文章の作りは、

「主語」+「動詞」+「目的語」

の順番です。

中国語:我学习中文(wǒ xué xí zhōng wén)
日本語:私は中国語を勉強します

英語のように、主語のすぐ後に動詞が続きます。

【簡単】中国語の文法の基礎知識・覚えるのは3つのパターンだけ【文法を独学でマスター①】
「中国語の文法って何か複雑そう」 「独学で勉強していて、挫折しそう」 「どうやって文章を組み立てるの?」 そんな悩みを解決します。 義務教育の英語でも文法の授業に着いていけなくなり、苦手になりました。 何て辛い思い出がある方もいるでしょう。...

一方、「把」を使った構文では、

「主語」+ 把 +「目的語」+「動詞」(+「その他の品詞」)

と、主語の後ろに「把」を置き、続いて目的語・動詞の順で文章を組み立てます。
このスタイルは俗に「把構文」とも呼ばれていますね。

「その他の品詞」には目的語や補語(補足的な表現)が入りますが、難易度は少々高め。
こちらは後半の例文にて詳しく解説していきます。

先に簡単に、冒頭の「ボクは宿題を終えた」で比較してみましょう。

通常:我做完作业了
 把:我作业做完了

作业=宿題
做完了=終えた

両方とも意味は同じ。
「把」を使うと、日本語に近い語順となるのがわかると思います。

こんな感じで「把」は、

「主語」+ 把 +「目的語」+「動詞」(+「その他の品詞」)

の形で用いられます。

Kindle Unlimitedで中国語を学ぼう!【無料体験あり】
「スマホで中国語を勉強したい」「色々な中国語のテキストを見比べたい」「中国語の能力を向上させたい」そんな方に向けて、電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」で中国語を学習する方法と、オススメの書籍を紹介。30日間の無料体験を通じて自分に合ったテキストを探すことできるでしょう。

③なぜ「把」を使うの?

どうして、「把」を使う必要があるのでしょうか?
ざっくりとした理由は、

  • 先に目的、最後に結論を言うため
  • 目的語を強調するため
  • 目的語が2つ以上ある場合に、使用せざるを得ない

などなど。

1、2番目はイメージがしやすいかもしれません。

通常:我做完作业了(「終わった」ことに重きを置いている)
 把:我作业做完了(終えたのが「宿題」であることを強調)

みたいな感じです。

肝は3番目。
「その他の品詞」が関係しています。

少しややこしいですが、

  • 全ての「通常」文章が「把」の構文にできるわけではなく
  • また「把」を使った文章を、「通常」の文法に置き換えられるわけでもない

「把」でつまずく最大の要因は↑でしょう。

しかし、ご安心くださいませ。

以下の例文より、その悩みを解決したいと思います。

■中国語を伸ばすならベルリッツ
ベルリッツは140年以上もの歴史がある語学学校。
最高水準の中国人教師による指導で、
最短で語学力が身に付きます。
無料体験レッスンでは悩み・課題の解消が可能です。
>>ベルリッツの公式サイトを見る

Berltz(ベルリッツ)の中国語教室の特徴と評判【サービス内容を紹介】
「きちんとした学校で中国語を本格的に学びたい」 「ベルリッツの中国語コースの概要を知りたい」 「語学力を高めてグローバルで活躍したい」 そんな方に向けて。 中国語は世界で最も影響力のある言語になりました。 話者数も学習者数も増え続けており、...

2. 中国語の「把」の使い方と例文

温かいスープ

「把構文」を奥が深く、追及するとキリがありません。
そのため、本記事では取り上げるパターンは3つだけ。

①目的語が物の場合
②目的語が人の場合
③否定文

良く見られる使い方のみを紹介します。

■中国語を伸ばすならベルリッツ
ベルリッツは140年以上もの歴史がある語学学校。
最高水準の中国人教師による指導で、
最短で語学力が身に付きます。
無料体験レッスンでは悩み・課題の解消が可能です。
>>ベルリッツの公式サイトを見る

Berltz(ベルリッツ)の中国語教室の特徴と評判【サービス内容を紹介】
「きちんとした学校で中国語を本格的に学びたい」 「ベルリッツの中国語コースの概要を知りたい」 「語学力を高めてグローバルで活躍したい」 そんな方に向けて。 中国語は世界で最も影響力のある言語になりました。 話者数も学習者数も増え続けており、...

①「把」の使い方:目的語が物の場合

「主語」+ 把 +「目的語(物)」+「動詞」(+「その他の品詞」)

「把構文」で最もメジャー使われ方が、物が目的語となる場合。
往々にして、「その他の品詞」部分に2個目の目的語や、人がくることが多くなります。

百聞は一見に如かず。
例文で解説していきます。

这碗热汤喝吧

この温かいスープを飲んでよ

→ 動詞の後ろに目的語がない、一般的な「把構文」です。

钱还给他了

お金を彼に返した

→「その他の品詞」に人がくる典型的なパターンです。

钥匙放在桌子上了

私は鍵をテーブルの上に置いた

→「钥匙」「在桌子上」ともに目的語となるため、「把」が必須となります。

文法的に、

×我放在桌子上钥匙了

という順番にはならないため、注意しましょう。

情况说清楚,大家会谅解你的

状況を詳しく説明すれば、みんな理解してくれるよ

→ こちらも、

×你说情况清楚
×你说清楚情况

と表現することができません。
少し複雑になってきましたね。

问题看得太复杂,想得太多

問題を複雑にとらえすぎ、考えすぎだよ

→ 動詞の後に助詞「得」+形容詞が続きます。
「その他の品詞」で動作や変化、状態、程度などを補足するために、「把」が不可欠なのです。

【無料体験あり】AmazonのAudible(オーディブル)で中国語の音声学習をしよう!
「音声で中国語を学びたい」「ながら聴きで中国語に慣れたい」そんな方には音声メディア「Audible」がオススメ。本記事ではAudibleで無料で入手できる中国語テキストなどを紹介。リスニング能力が向上し、新たなチャンスを掴めるようになります。

②「把」の使い方:目的語が人の場合

「主語」+ 把 +「目的語(人)」+「動詞」(+「その他の品詞」)

物に比べたら、使う機会は少ないかもしれません。

とは言え、「その人」をどうするかを強調したりするときに役立つかもしれません。

她说服了

彼女を説得した

→ 最も簡単な構成で、

〇我说服她了

で置き換えることも可能です。

我想所有人都提出意见

私はみんなに意見を出してほしい

→ 主語が「我」、目的語が「所有人」ですが、動詞の後にも「意见」(目的語)があるため、「把」を用いります。

请你他们带回家

彼らを家に帰してください

→ 動詞「帯」の後ろにも目的語があります。

×请你带回家他们

とはできません。

■中国語を伸ばすならベルリッツ
ベルリッツは140年以上もの歴史がある語学学校。
最高水準の中国人教師による指導で、
最短で語学力が身に付きます。
無料体験レッスンでは悩み・課題の解消が可能です。
>>ベルリッツの公式サイトを見る

Berltz(ベルリッツ)の中国語教室の特徴と評判【サービス内容を紹介】
「きちんとした学校で中国語を本格的に学びたい」 「ベルリッツの中国語コースの概要を知りたい」 「語学力を高めてグローバルで活躍したい」 そんな方に向けて。 中国語は世界で最も影響力のある言語になりました。 話者数も学習者数も増え続けており、...

③「把」の使い方:否定文

否定文は2種類のみ

不把:現在・未来の事柄
没把:過去の事柄

すでにご承知かもですが、「把」の前に「不」か「没」をつければ、否定文の完成です。

不把你的秘密告诉别人

あなたの秘密を他に人には言わない

父母不把我选择他们希望的人生

両親は私に彼らが望む人生を選ばせない

妹妹没把便当带去学校

妹は弁当を学校に持っていかなかった

我昨天没把视频上传到YouTube

昨日は動画をYouTubeにアップロードしなかった

なお、「把構文」の否定文では、動詞の前に「不」や「没」をつけるのは間違い。

×他把鞋子不保持干净
〇他不把鞋子保持干净

彼は靴をキレイにしていない

必ず「把」の前に置きましょう。

■中国語を伸ばすならベルリッツ
ベルリッツは140年以上もの歴史がある語学学校。
最高水準の中国人教師による指導で、
最短で語学力が身に付きます。
無料体験レッスンでは悩み・課題の解消が可能です。
>>ベルリッツの公式サイトを見る

Berltz(ベルリッツ)の中国語教室の特徴と評判【サービス内容を紹介】
「きちんとした学校で中国語を本格的に学びたい」 「ベルリッツの中国語コースの概要を知りたい」 「語学力を高めてグローバルで活躍したい」 そんな方に向けて。 中国語は世界で最も影響力のある言語になりました。 話者数も学習者数も増え続けており、...
最後に…

「把」の使い方のおさらいです。

  • 文法的には、「主語」+ 把 +「目的語」+「動詞」(+「その他の品詞」)
  • 先に目的、最後に結論を言うときに使う
  • 目的語が2つ以上ある場合に使用

「把構文」は中国語検定やHSK(漢語水平考試)に必ず出るポイントの1つ。
主語、目的語、動詞の位置関係に着目すればOKだと思いますよ。

中国語の文法をマスターするためのテキスト10選【初心者の方へおすすめ:独学で語学力を伸ばそう】
中国語の文法を身につけるためのテキストがほしい。自宅でコツコツ、一人で文法の基礎を身につけたい。本記事では、そんな中国語学習者にオススメの文法に特化した教材10冊を紹介。リーズナブルな自己投資で始められ、独学でも中国語の文法を理解するのにも役立ちます。初めて中国語を話す際に、自信を持って文法を使えるように今から準備しましょう。
タイトルとURLをコピーしました