PR

【簡単】中国語の「都」と「也」の違いと使い方を分かりやすく解説【文法を独学でマスター④】

学習のイメージ STUDY
記事内に広告が含まれています。

「中国語で良く見かける「都」と「也」の違いは何?
「どういう意味で使われているの?」

初めて目にしたときは、ボクも少し戸惑ってしまいました。

でも、1度意味を知ってしまえば、もう二度と忘れることはありません。

それくらい簡単なのでです。

このページでは中国語で頻繁に出てくる「都」と「也」の違いや使い方を、例文を添えてメモっていきます。

本記事のメリット
・「都」と「也」を使った文法の違いが分かる
・すぐに実践できる
・中国語の幅が広がる
信頼性
・筆者は独学でHSK6級を取得
・中国在住9年
・妻は中国人、会話は中国語
中国語の文法をマスターするためのテキスト10選【初心者の方へおすすめ:独学で語学力を伸ばそう】
中国語の文法を身につけるためのテキストがほしい。自宅でコツコツ、一人で文法の基礎を身につけたい。本記事では、そんな中国語学習者にオススメの文法に特化した教材10冊を紹介。リーズナブルな自己投資で始められ、独学でも中国語の文法を理解するのにも役立ちます。初めて中国語を話す際に、自信を持って文法を使えるように今から準備しましょう。

中国語の文法の「都」と「也」の違い

食事完了

まず構文的な話をすると「都」と「也」は副詞となります。

とは言え、中国語を書いたり話したりするときには、わざわざ品詞のことなど考えません。

「主語」の後に置いて、続く形容詞や動詞などの状態を修飾するために使うというだけ覚えておきましょう。

そして、「都」と「也」の意味は

都(dōu):~は全て(1つの文章で完結)
也(yě):~も(2つ以上の文章にて補う)

となり、違いはと言うと、

都:主語の人・物に全て当てはまる場合
也:並列複文で用いて、2つの事柄が同様である場合

で使い分けます。

やはり、ピンと来ませんよね……。

凄くシンプルな例文だと↓になります。

A. 他们吃完了
→ 彼らは食べ終えた

B. 他们吃完了
→ 彼らも食べ終えた

Aは主語の「彼ら」が「全員」食べ終えたことを表現。
一方、Bは、例文には登場していませんが「他の人」と同様に、「彼ら」「も」食べ終えたことが強調されています。

どうでしょうか。
このニュアンスの違いが分かると、より具体的に説明しやすくなると思います。

百聞は一見に如かず。
他の例文を通じて解説した方が、理解がさらに深まりやすそうです。

以下より「都」と「也」の意味と用途を詰めてきましょう。

Kindle Unlimitedで中国語を学ぼう!【無料体験あり】
「スマホで中国語を勉強したい」「色々な中国語のテキストを見比べたい」「中国語の能力を向上させたい」そんな方に向けて、電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」で中国語を学習する方法と、オススメの書籍を紹介。30日間の無料体験を通じて自分に合ったテキストを探すことできるでしょう。

1.「都」の使い方

雨模様

実は「都」が持つ意味はかなり幅広く、全ての例を紹介することはできません。

よって、ここでは中国語を習い始めた方のみに向けて、シンプルな文章を作る際に、最初に知っておくべき用途のみに焦点を当てます。

まずは上記にて、

都:~は全て(1つの文章で完結)

と極論してしまいました。
ですが、「~は全て」は直訳ではなく、包括的な感じだと受けてもらえればと思います。

①「主語」+ 都

中国語で最も初歩的な文法での「都」の使い方です。

単純な例文にてサクサクと意味を理解していきましょう。
(文章が長くなる場合はピンインを割愛します)

大家参加会议(dà jiā dōu cān jiā huì yì)

みんな(全員)会議に参加する

本周下雨(běn zhōu dōu xià yǔ)

今週は(毎日)雨が降る

广东菜很好吃(guǎng dōng cài dōu hěn hǎo chī)

広東料理は(どれも)とても美味しい

同事不加班(tóng shì dōu bú jiā bān)

同僚は(みんな)残業しない

大学毕业两年了没有找到工作

大学を卒業して2年、(全く)仕事が見つからない

カッコ内が含み意図ですが、「都」によって主語が例外なく該当することが分かると思います。

否定形は「都」の後に「不」や「没」を付けて構成。

おおよその文章は↑の形式で成り立っていますよ。

②「疑問代名詞」+ 都

「都」と併せて、主語の部分に「疑問代名詞」が置かれるケースもしばしば遭遇します。

「疑問代名詞」とは英語でいう6W1H的なもの。
中国語の場合は、

谁(shéi):誰
哪里(nǎli):どこ
什么(shénme):何
什么时候(shénme shíhou):いつ

などですね。

これらの単語と「都」が組み合わさると、

不定の人・物、場所、時間などが「全て」対象

といった言い回しになります。

这个事情知道(zhè gè shì qíng shuí dōu zhī dào)

この事は誰でも知っている

他在哪里玩手机(tā zài nǎ lǐ dōu wán shǒu jī)

彼は何処にいてもスマホをイジっている

午餐什么行(wǔ cān shí me dōu háng)

ランチは何でも良い

宝贝什么时候睡觉(bǎo bèi shí me shí hòu dōu shuì jiào)

赤ちゃんは何時でも寝ている

このように、

「疑問代名詞」+ 都 = 誰/どこ/何/いつ「でも」

の意味になることを理解しておきましょう。

中国語の疑問詞・全11種類の使い方と質問の作り方を分かりやすく解説【文法を独学でマスター⑧】
「相手への質問の仕方が分からない」 「中国語の疑問詞の使い方が分からない」 「中国人との会話が続かない」 そんな悩みを解決します。 中国語の疑問詞の種類を知り、自由に使いこなせると、コミュニケーション上の誤解が解消されます。 また質問の幅を...

③「一」+「数量詞」+ 都不/都没

最後は先ほど少し触れた否定形が伴う文法。

先頭に「一」を持っていくと「全く~ない」的な印象を与えることができます。

一个人都不来(yī gè rén dōu bú lái)

一人も来ない

一声都不说(yī shēng dōu bú shuō)

一言も話さない

一口都没吃(yī kǒu dōu méi chī)

一口も食べなかった

一点都没有钱(yī diǎn dōu méi yǒu qián)

全くお金がない

こんな感じでいかがでしょうか。
「都」は多岐に渡って、その存在感を見せつけますが、まずは上記の3パターンを押さえておけば問題ないかと思います。

中国語の単位(量詞)を付けて人・物を数える【ピンイン付き:対象・ジャンル別に整理】
「中国語の数字は読めるけど、人や物の単位・数え方が分からない」 「何度か調べて使ってみたけど、全然覚えられない」 そんな悩みを解決します。 人や物を数える時には単位が必要です。 1本、2匹、3台、4箱、5件……。 この赤字の部分。 構文的に...

2.「也」の使い方

サッカー小僧

では、次は「~も」を表す「也」ですね。

ポイントは、

也:並列複文で用いて、2つの事柄が同様である場合

で構文が複数必要になります。

語順は、

「主語」+ 也 +「述語」(= 動詞/形容詞/名詞)

の形となり、通常と変わりません。
また大部分のケースが、

①「述語」が同じ
②「主語」が同じ

のどちらかに分けられます。
例外もありますので、それぞれ例文を作っていきます。

①「述語」が同じ

ざっくり言うと「私は○○、彼も○○」「これは××、同様にあれも××」ですね。
○○や××には同じ事柄が入ります。

そう難しいものではありませんよ。

他是学生,她学生

彼は学生で、彼女も学生

我喜欢足球,弟弟喜欢

私も弟もサッカーが好き

日本是亚洲,中国是亚洲

日本も中国もアジアだ

あまりスマートな例文ではないかもですが……イメージはこんな感じです。

②「主語」が同じ

この場合は「私は○○するし、××もする」「これは○○であり、××でもある」。
主語は1度のみ出現し、後続は「也」から始まります。

她会说日语,会说英语

彼女は日本語を話せるし、英語も話せる

爸爸喜欢打高尔夫,喜欢踢足球

父はゴルフもサッカーも好きだ

超市很大,很便宜

スーパーマーケットは大きくて、安い

中国語で場所を伝えるための単語リスト【ピンイン付き:自分の居場所を相手に伝えよう!】
たく 你在哪儿(nǐ zài nǎ ér)? 「あなたは何処にいますか?」 我在〇〇(wǒ zài 〇〇) 「私は〇〇にいます」 場所を中国語で伝える際、パッと思い浮かばない時があります。 また日本語と同じ字でも発音(ピンイン)が異なるため...

③その他

少し特殊ではありますが、「也」の別の使い方も記載しておきましょう。

一文ずつ深堀しませんので、文章の流れからニュアンスを汲み取ってもらえれば幸いです。

他工作很认真,学习很努力

彼は仕事もまじめで、勉強も頑張る

好孩子会变坏,坏孩子会变好

良い子は悪くなるし、悪い子は良くなる

如果她不去学校,我没办法

もし彼女が学校に行かないのなら、ボクも術がない

■Kindle Unlimitedで無料体験
スマホで学習するならKindle Unlimiedがオススメ。
重い書籍を持ち運ぶ必要がなく、いつでも勉強に励めます。
トライアル期間中に解約すれば、月額料金は発生しません。
スキマ時間を活用して、少しずつ語学力を高めてみませんか?
>>無料体験(30日間)に申し込む

3.「连」+……+「都/也」の文法

早朝のイメージ

最後はオマケと言いますか……以下の熟語を紹介。

「连」+……+ 都/也

「连」(lián)を用いた形式ですが、かなりメジャーな文法の1つで、HSK(漢語水平考試)でも出題される鉄板中の構文です。

「连」+……+「都/也」の例文

意味合いとしては、極端な例を挙げて「~でさえ」となり、「他は言うに及ばない」ことを示唆するときに使われます。

知道,他们当然知道

私でさえ知っているのだから、彼らは当然知っているはずだ

才六点了,早餐没吃

まだ6時だから、朝食でさえ食べていない

冰箱里牛奶没有

冷蔵庫の中は牛乳さえない

这本漫画孩子不看

この漫画は子どもさえ見ない

正直、「都」か「也」なのかはケースバイケース。
ボクはその時の気分でどちらかを選んでいます。

■Audibleで音声学習
移動中などの「ながら学習」ならAudibleが最適。
時間を有効活用しながら、リスニング能力が高められます。
トライアル期間中は何時でも解約が可能。
まずはお試しで教材1冊を無料で手に入れてみませんか?
>>無料体験(30日間)に申し込む

Audible(オーディブル)の使い方:無料体験で始める【音声で読書できるアプリ】
「Audibleってどんなサービス?」「Audibleはどうやって使い始めるの?」「お金がかかる?」そんな悩みを解決します。本記事ではAmazonが提供している「本が聴けるアプリ」のAudibleの始め方・使い方について、画像付きで解説。音声メディアを活用することで、人生を豊かにする新しい余暇の過ごし方が見つかりますよ。
最後に…

「都」と「也」は似ているようで全く異なります。
が、何度か復讐するうちにすぐに慣れて、自然と使い分けができることでしょう。

両者を日常会話やコミュニケーションで使用しない日はありません。
試験でも何度もお目にかかります。

都:~は全て(1つの文章で完結)
也:~も(2つ以上の文章にて補う)

今回は少々感覚に頼った伝え方ですが、イメージを頭に描きながら、実践にて理解を深めてもらえればと思います。

中国語の文法をマスターするためのテキスト10選【初心者の方へおすすめ:独学で語学力を伸ばそう】
中国語の文法を身につけるためのテキストがほしい。自宅でコツコツ、一人で文法の基礎を身につけたい。本記事では、そんな中国語学習者にオススメの文法に特化した教材10冊を紹介。リーズナブルな自己投資で始められ、独学でも中国語の文法を理解するのにも役立ちます。初めて中国語を話す際に、自信を持って文法を使えるように今から準備しましょう。
タイトルとURLをコピーしました